Mayのブログ

読んだ本についての感想など。

「ブレンダと呼ばれた少年」ジョン•コラピント

読む前から大体の内容が分かっていた本ですが、実際に読んでみると受ける衝撃は想像以上のものでした


8か月で受けた包皮切除手術の失敗により、その後14歳まで女の子として育てられた男性の実話です


彼の経験した事は、多くの人達が抱えている苦悩や社会問題にも関係していて、それを彼が1人で背負い込んだようにも思えました

それはどういうことかと言うと、彼は女の子として扱われる事に対して、はっきり「NO!」を突きつけています

にも関わらず、「性別は環境で変えられる」との自論を持つ性科学者によって、両親が彼を女の子として育てる事が最善の道だと信じて突き進んでしまうのです 

この男性のケースに限らず、

権威ある人間に反論する事はできない、反論したところで揉み消されてしまう、権威に対する気後れなどから間違いを正す事ができずにいる…、そしてそれが状況を悪化させてしまうという問題は、社会のあちこちで見かけるものではないでしょうか?

そのほか気になった事と言えば、彼がたびたびいじめられたり、友達ができなかったり、偽りの自分を演じていた事です

これは…、
もしかしたら…、いわゆるカミングアウトをしていたら、こうまで酷い事にはならなかったように思えるのです


とはいえ、本人ですら真実を知らなかったので、そんな事はできる訳がなかったとも言えるのですが…

もしも彼がもう少し早く真実を知らされて、カミングアウトする事ができていれば……

他の様々な問題に頭を悩ませる事はあったとしても、そこまでいじめられないだろうし、自分を偽らなくてすんだのでは…と、想像します

そして一番気になったのが、

本書の中で彼が語っていた、
「…ペニスを失うと、お前はもう人間じゃないってことになるらしい。…」と、いう部分です

こんな考え、まるっきり健康で、なおかつ障害とは無縁の人にとっては「そんな大げさな…」
って思える事かも知れません  

けれどもそうじゃない人にとっては、
無意識のうちに心に潜んでいる、どうやっても落ちないシミのようなものだと思います

私も共感する部分のある言葉です


この本を読んで思った事のまとめとしては、

子どもはのびのび育てるのが一番だと思うし、変に性的な事を押し付けるものではないという事

男性だとか女性だとかの前に、その子の心のうちをよく考える事が大切だと、そのように感じました

子どもはいずれ咲く蕾のような存在で、まわりが早く花を咲かせろと急かすものでもないし、本来咲く予定であったものとは別の花を咲かせようとするものでもないのかもしれません

最近はジェンダーについて考えさせられる事も多いですが、それがなぜか政治と関係しているのかもしれなくて…
どういう訳か複雑な問題にもなっているように思えます

どんな人に対しても思いやりの心を持つという、単純な事を忘れないでいられれば、大きく間違わないような気もするのですが…

本の後半に書いてあるデイビッドの言葉には、多くの辛い経験をしてきた人特有の素晴らしい人間性が感じられます


このような悲劇が繰り返される事のないように、私たちひとりひとりがしっかりしなくてはいけないのだなと強く思いました